大学設立当初から今日に至る長きにわたって活躍された松坂知行先生、尾﨑康弘先生が、退職ならびに定年を迎えることになり、2月29日(金)に「松坂知行先生・尾﨑康弘先生を囲む会」として記念講演会と懇親会を開催しました。記念講演会では、松坂先生、尾﨑先生がそれぞれ「システム情報工学科開設と未来展望」、「八戸工業大学35年の出会い」と題して講演を行いました。

松坂知行先生・尾﨑康弘先生を囲む会

 1月17日(木)13時〜14時、キャリアプランニング講義の一環として、システム情報工学専門棟2階I204講義室にて企業講演会を開催しました。講師として、今年一月に秋田支社での業務がスタートした㈱コスモアライアンス社長の金子浩悦氏をお招きしました。金子氏は「夢と目標を持って進む」と題して、一生涯研鑽すること、キャリアが夢と目標を創造すること、悩みは成長の証であることについて講演を行いました。聴講した3年生は普段聞くことのできない貴重な話を熱心に聴いていました。

コスモアライアンス講演会

 12月20日,21日の二日間、平成19年度第2回学生と企業との懇談会が八戸工業大学体育館で開催されました。懇談会には地元優良企業はもちろん全国各地から一日目181社、二日目176社、合計357社の参加がありました。就職活動が本格化してきた3年生を中心に4年生や大学院生も興味のある企業を回って熱心に話を聞いていました。参加企業には、昨年に引き続き情報関連の企業が非常に多く、特に組込み分野の求人が増えていました。

懇談会場

 12月21日(金)八戸工業大学システム情報工学専門棟2階ゼミ室において平成19年度情報処理学会東北支部研究会が行われました。学内外から11件の発表があり、本学科OBで八戸工業大学大学院電子電気・情報工学専攻の岩田俊作君、佐々木大輔君、古川勇樹君の3人が発表しました。

情報処理学会

—–< プログラム >——————————————————————-

12:50-13:10  1 カオスニューラルネットワークのニューロンダイナミックスをカオス変調に用いた秘匿通信
清水能理(八戸工大システム情報工学科)

13:10-13:30  2 細粒度パケット転送に基づく並列VLSIプロセッサのシミュレーション評価
○藤岡与周*、苫米地宣裕*、亀山充隆+(*八戸工大システム情報工学科、+東北大学工学部)

13:30-13:50  3 木質バイオマス発電システムのモデルベース開発
○栗原伸夫、伊藤渉、墨川一人、白山裕也(八戸工大システム情報工学科)

13:50-14:10  4 巡回セールスマン問題を解く枝組み立て交叉EAX(Edge Assembly Crossover)のC言語による設計と評価
高橋良英(八戸工大システム情報工学科)

—–< 14:10-14:30   休憩(20分) >————————————————-

14:30-14:50  5 人間に優しい手話変換装置の研究
○岩田俊作、小坂谷壽一 (八戸工大大学院電子電気・情報工学専攻)

14:50-15:10  6 平面状物体の風による揺らぎのノイズベースアニメーション法
○児玉広幸、藤本忠博、原美オサマ、千葉則茂 (岩手大学大学院工学研究科情報システム専攻)

15:10-15:30  7 ボクセルカラーリング法による3次元形状復元の高品質化
○秋元健吾、藤本忠博、原美オサマ、千葉則茂 (岩手大学大学院工学研究科情報システム専攻)

15:30-15:50  8 加速度を用いた直感的な動作認識手法
○伊藤智也、小玉成人 (八戸工大スシテム情報工学科)

—-< 15:50-16:10   休憩(20分) >————————————————–

16:10-16:30  9項目反応理論による数学の基礎能力の推移分析
尾崎康弘、○松坂知行(八戸工大システム情報工学科)

16:30-16:50  10 項目反応理論によるe−learningコンテンツの配信制御
○佐々木大輔、松坂知行 (八戸工大大学院電子電気・情報工学専攻)

16:50-17:10  11 まばたき言語認識システム
○古川勇樹、苫米地宣裕 (八戸工大大学院電子電気・情報工学専攻)

※○印は発表者

 12月15日(土)14時より、吹奏楽部によるクリスマスコンサートが八戸工業大学 本館2階 AVホールにて行われました。コンサートには学内外から多くの人が訪れ、一足早いクリスマスを楽しんでいました。毎年クリスマスコンサートを催している吹奏楽部には部長を始め多くのシステム情報工学科の学生も所属しており日頃の練習の成果を発揮していました。

クリスマスコンサート

 12月1日(土)、システム情報工学専門棟において第39回東北数学教育学会が行われました。この学会は数学教育の基礎的、科学的研究に寄与することを目的とした学会であり、今回はマルチメディアを利用した教育方法や実践研究についての発表、森川幾太郎氏(元山形大学教授)の講演などが行われました。本学科からは「マルチメディアを利用した教育方法」について4年生の楢山雄一君、堀米洋光君、八ツ井慶亮君の3人が発表しました。

東北数学教育学会

 11月28日(水)13時半より本学の体育館において、I科4年生主催の体育祭が開催されました。体育祭ではバスケット(3on3)、卓球、バドミントンの3種目が行われ、平日にもかかわらず約40名の学生が参加して楽しんでいました。今回も7月に行われたバーベキュー大会と同様に高橋直君を中心に各研究室の室長が実行委員として企画・運営を行いました。

卓球

バドミントン

バスケットボール

 11月17日(土)、第54回の大バドミントン大会が開催されました。6月に引き続き今年度は2回目の開催で、前回を上回る38名の参加者があり、システム情報工学科の学生も多数参加して楽しんでいました。また、大会後は恒例のビンゴ大会を行い、USBメモリやカップラーメン1箱などの景品を目指して奮闘していました。

バドミントン大会-会場の様子

バドミントン大会-試合の様子

 11月10日(土)、八戸市の八戸グランドホテルにおいて平成19年度同窓生の集う会が開催されました。今年度は本学科の同窓生が生物環境化学工学科の同窓生と共に実行委員として企画・運営を行いました。
 集う会の第一部では生物環境化学工学科教授の小山信次先生による「ホタテ貝殻セラミックスの機能性を応用した製品の開発」についての講演会を行いました。また、第二部の懇親会では同窓生・教職員合わせて200名近い参加者があり、同窓生達は旧友や恩師との再会を楽しんでいました。

同窓会鞠絢命拭幣㍉本

 11月1日に本学AVホールで、青森県主催「組込みソフトウェアセミナー」が開催された。
 自動車、携帯電話、デジタル家電などあらゆる機器にマイクロコンピュータが内蔵されている。今日、組込みソフトウェア(マイコンソフト)を開発する技術者の不足が問題になっている。セミナーには、八戸周辺の企業の技術者に混じって、システム情報工学科の3学年を中心とする多数の学生が聴講した。

講演内容
(1) 自動車組込みシステム開発技術の動向
          日立製作所 於保茂 氏
(2) 県内企業における組込みシステム開発の現状(通信分野)
          サクサシステムエンジニアリング 佐々木守 氏

於保茂氏講演の様子

佐々木守 氏 講演の様子